スタートダッシュを鍛えればかけっこは速くなる
この記事についてのお問い合わせ

運動会直前対策にも! かけっこを速くする鍵。スタートダッシュの鍛え方

かけっこは「よーいドン!」の合図でスタートします。このスタートダッシュ力は、かけっこを速くするための重要なポイント。スタートで出遅れてしまうと、「もうダメだ」と気持ちで負けてしまう子も多いからです。裏を返せば、スタートで優位に立てれば、「よーし! いけるぞ!」という自信につながります。スタートの姿勢チェックから、スタートで差をつけるためのおすすめのドリルまで、その鍛え方を紹介します。

スタートで差をつけるには姿勢が大事。チェックしよう!

まずお子さんのスタート姿勢を見てあげてください。
前の脚のひざが伸びて、後ろの脚に体重がかかっていませんか? 
これだとスムーズなスタートダッシュができません。

NG 後ろの脚に体重がかかっている

後ろの脚に体重がかかっているのはNG

前の脚のひざを曲げて体重をかけ、体を前に傾けてみましょう。これで、スタートの合図で、すっと第一歩が出るはずです。

OK 前の脚のひざを曲げて体重をかけ、前傾体勢になる

前の脚のひざを曲げて体重をかける

正しいスタート姿勢のつくり方

では改めて、スタートの姿勢をつくってみましょう。

  1. 「気をつけ」の姿勢から足を一歩後ろに下げます。両足の距離が遠すぎたり、近すぎたりしないようにしましょう。
    どちらの足を下げたらよいかわからない場合は、「気をつけ」の姿勢から体を前に倒します。そのとき、倒れないように自然と前に出た足をそのまま後ろに下げるようにしましょう。
  2. 前の足と反対の手が前に出るように構えます。 前の足と同じ方の手が前に出る子が多いので、注意しましょう。
  3. 前の膝を曲げて体を少し前に倒します。
  4. 合図をよく聞いて、すぐに走り出しましょう。

スタートで大切になるのは下半身の力!

スタートで大切なのは、前に進むための力です。それに欠かせないのが下半身の力! たとえば、前の脚に体重を乗せて前傾の姿勢をとる場合でも、下半身の筋力がないと、バランスをとるのが大変なのです。

では、下半身の力をつけるにはどうすればいいかというと、走ること、ジャンプすること。そして、いわゆる「スクワット」のような、腰を落とす動きをすること!

ここで問題になるのが、しゃがむという動きができない子が増えていることです。まず、お子さんがかかとをつけた状態でしゃがめるか、見てあげてください。

現代の生活はイスが中心で、トイレも洋式。ぞうきんがけもあまりしません。生活の中で、しゃがむ機会が少なくなってしまいました。経験がないから、股関節がうまく使えず、ひざが曲げられず、腰を落とせない子が多いのです。

この状態では、下半身の力をつけようとしてもうまくいきません。腰を落とす練習から始めましょう!

「動物歩き」で股関節を上手に使えるようになろう!

おうちでできる、動物歩きのドリルをご紹介! 
かけっこやマット運動に役に立つとても大事な動きです。お子さんと一緒にチャレンジしてみてください。

●クマさん歩き

クマさん歩きは、体を支える腕の力をつけることができるので、マット運動の基本と言われますが、股関節やひざの動きがよくなり、かけっこにも役立ちます。

ふだん意識が向きにくく、力を入れにくい手足の指を使うので、これも速く走ることにつながります。走るときに、足と手を交互に前に出す感覚も身につけられます。

大人のアスリートのトレーニングにも取り入れられるほど、バランスよく身体能力をアップさせるのに有効なドリルです。

クマさん歩き

よつんばいの姿勢になり、床にひじ、ひざがつかないように手と足で歩きます。手のひらを広げてしっかり使うことがコツです。

このとき、ひざが曲がらずお尻が高く上がりすぎる子がいます。しっかりひざを曲げて歩けるようにしましょう。

●カエルさんホップ

クマさん歩きができるようになったら、カエルさんホップにも挑戦してみましょう。

カエルさんホップ

手だけ、足だけを地面につける状態をくり返して前進します。
「手」「足」「手」「足」とかけ声をかけてあげるとリズムをとりやすくなります。

このときも、クマさん歩きと同様、しっかりひざを曲げて前に進めるようにしましょう。

この動きが上手にできるようになると、かけっこだけでなく、跳び箱や倒立も自然とできるようになっていきますよ!

私がレッスンをおこなう子ども運動教室「リトルアスリートクラブ」では、みんなで協力してマットを押すゲームも取り入れています。楽しみながら、前に進もうとする力をつけることができます。

おうちではぞうきんがけもおすすめですよ。

遊びのなかで下半身力をつけよう!

遊びの中でもおすすめなのがすもう系。親子で力比べをしてみてはいかがでしょうか?

●押しずもう

すもうというと、手で押すイメージが強いのですが、じつは下半身の力が必要です。
お父さん、お母さんがお子さんの手を持ち、お子さんは写真のように体勢を低くして、力いっぱい押します。

押しずもう

●すもう

親子ですもうをします。低姿勢で押し合って足を踏ん張ることで、地面を押す力や、前に進もうとする力が育まれます。

海に行ったときなどは砂浜などでもやってみてくださいね。足もとが不安定になるため、より効果的に踏ん張る力がついていきます。

すもう

下半身の力は、すべてのスポーツの基礎となります。ボールを投げるのも、バットで打つのもじつは下半身の力が大切。遊びの中で下半身力を育んでいけば、かけっこはもちろん、どんなスポーツをするときにも役立ちます。

「よーいドン!」に反応する力を養うのも大切!

スタートの合図に素早く反応できることも重要です。「リトルアスリートクラブ」のレッスンの中では、うつ伏せ、あお向け、前向きに座る、後ろ向きに座るなど、いろいろな体勢から「よーいドン!」の合図でスタートする練習をします。これは瞬時の反応力が養われるのはもちろん、力強いダッシュをするのにも役立ちます。

これを遊びでするとしたら、競争して旗を取り合うビーチフラッグスがおすすめです。広い芝生のある公園や海辺などに行ったときに、アレンジしてやってみてはいかがでしょうか。

おうちでは、合図に合わせて、どちらが先にハンカチやボールをとれるか競争するゲームやかるたなどもいいですね。遊びを通して、音や言葉に反応する練習をしましょう。

今回、ご紹介したドリルや遊びは、生活に取り入れていただくのが理想ですが、運動会が迫っている場合は、姿勢のチェックだけでもしてみてください。ずいぶん変わると思います

この記事についてのお問い合わせ